蓼科山 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・立科町役場 ・信州たてしな観光協会 ・The Japan Alps
|
アクセスと山麓の宿
車:中央自動車道を諏訪ICで降り、大門街道(152号線)から芹ヶ沢に出る。そこから大門峠を越えて、白樺高原に下る。白樺湖の信号を直進すると、立科町の蓼科牧場信号に出る。蓼科山方面に向けて上ると、御泉水自然園に出る。登山口を越えた所にある駐車場に車を泊める。 電車・バス:JR佐久平駅から千曲バスに乗って、あるいはJR茅野駅から諏訪バスに乗って、蓼科牧場に着く。タクシーで七合目登山口に着く。諏訪バスは蓼科山登山口まで、周遊している。 山麓の宿:女神湖の近くにある立科白樺高原ユースホステルを勧める。宿泊者用に、東京から格安の長距離バスが出ている。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 中央高速道を諏訪ICで下り、大門街道(152号線)から芹ヶ沢に出る。そこから、大門峠を越えて、立科町の蓼科牧場信号に出る。蓼科山方面に向けて上ると、御泉水自然園に出る。登山口を越えた所にある駐車場に車を泊める。 2009年9月12日 風雨 七合目登山口(12:55)――→将軍平(14:05)――→蓼科山頂ヒュッテ――→ 蓼科山(14:35,14:40 )――→蓼科山頂ヒュッテ――→将軍平(15:00)―→ 七合目登山口(15:55 ) 七合目登山口の駐車場に車を置いて、12時55分に登り始める。今日は登りから下りまで雨の一日である。風は吹いているが、針葉樹林帯の中を登るので風はほとんど当たらない。始めは緩い登りで馬返し道標から、天狗の露地のガレ場に出る。将軍平への矢印があるところから、岩場の道になる。蓼科山荘の15分手前からは、岩が露出した急登になり、所々に鎖がかかっている。濡れた岩に滑らないように注意しながら登りきると、視界が開けた将軍平に出る。傍らには蓼科山荘が建っている。 ヒュッテの前から山頂に向かうが、風雨が激しくなってきた。山頂は広々として、火山岩が堆積している。その中央に蓼科神社奥宮がかすんで見える。最高点は溶岩台地の南側にあり、木柱が立っている。
|
![]() 七合目登山口 |
||||
![]() 岩場の急坂 |
|||||
![]() 蓼科山荘 |
|||||
![]() 火山岩が堆積した露岩帯 |