御岳 |
![]() |
関係市町村などのホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・王滝村役場 ・The Japan Alps
|
アクセスと山麓の宿
車:中央道の伊那ICで降り、権兵衛トンネルを抜けて木曾福島市内に出る。市内を抜けた本橋の信号から、県道20号、256号を通って御岳湖に沿って進み、王滝村に出る。王滝村から御嶽スカイライン道路を通って、田の原登山口の駐車場に車を泊める。または、木曾福島市内から御岳ロープウエー駅に向かい、駅前の駐車場に車を泊める。木曾福島市内から1時間15分で王滝口、1時間で御岳ロープウエー駅に着く。 電車・バス:JR中央線の木曽福島駅で降り、おんたけ交通の定期バスに乗って、田の原登山口、または御岳ロープウエー始発駅に着く。 山麓の宿:田の原登山口には、田の原山荘と田の原観光センターがある。下山後は、日帰りの御嶽温泉王滝の湯がある。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 中央道の伊那ICで降り、権兵衛トンネルを抜けて木曾福島市内に出る。市内を抜けた本橋の信号から、県道20号、256号を通って御岳湖に沿って進み、王滝村に出る。王滝村から御嶽スカイライン道路を通って、田の原登山口の駐車場に車を泊める。田の原山荘は閉じていたので、横にある田の原観光センターに泊まる。 2008年9月23日 晴 田の原登山口(7:40 )――→9合目石室(9:15)――→王滝頂上(10:10) ――→御嶽山(10:45,12:30)――→王滝頂上(12:55)――→9合目石室 (13:40)――→田の原登山口(15:00) 朝起きると、窓から御嶽山が朝日に輝いてくっきり見える。7時に朝食後、7時40分に田の原観光センターを出発する。登山口にある石の鳥居をくぐり、田の原の真ん中を延びる道をまっすぐに登る。遥拝所を過ぎ、大江権現から道は樹林帯に入る。 金剛童子から溶岩礫の道を進むと8合目の石室避難小屋が現れる。一口水を左横に見て、急な道を登ると9時15分に9合目の石室避難小屋に着く。左にある奥の院の道を見送り、中央不動を過ぎると王滝頂上に着く。王滝頂上山荘から石段を登ったところにある王滝頂上神社に10時10分に着く。 神社を取り巻く石垣を出た途端に火山瓦礫の剣ケ峰が眼前に迫る。八丁ダルミを経て30分ほど登り、山小屋の前を通り過ぎる。立派な石の階段を登りつめて鳥居をくぐる。そこは剣ケ峰であり、広場に御岳神社奥社が立っている。10時45分にl山頂に着いた。 快晴で東には南アルプスが屏風のように見え、北岳と農鳥の間から富士山が見える。北から東にかけて笠岳、穂高、槍ケ岳、裏銀座の山並み、八ケ岳、笠岳と穂高間の奥には立山と剣岳が望まれる。 頂上で昼食を取りながら30分間休むが、連れが来ないので下山する。八丁ダルミの少し上で連れが来たので、一緒に昼食を食べなおしてから、再度頂上に登る。 12時30分に登ってきた道を戻り、15時に田の原駐車場に戻る。15時20分に出発し木曽駒ヶ岳に登るために、木曽駒ケ根市にある国民宿舎すずらん荘に到着する。
|
![]() 田の原登山口 |
||
![]() 王滝神社 |
|||
![]() |
|||
![]() 御嶽神社鳥居 |