岩木山 |
![]() MAPPLE観光ガイド |
関係市町村のホームページから、下記の登山情報を見ることができる。 ・岩木山観光協会 ・弘前市役所 ・岩木山スカイライン
|
アクセスと山麓の宿
車:東北自動車道の大鰐・弘前ICで降りて、アップルロードに入る。嶽温泉を経由して津軽岩木スカイラインの八合目で降りる。飛行機の場合には、青森空港で降りてレンタカーを借りる。 電車・バス:東北新幹線の八戸駅で特急つがるに乗り換えて、弘前バスターミナルに着く。嶽温泉行きの路線バスに乗る。乗り換えて、津軽岩木スカイラインの八合目で降りる。 山麓の宿:嶽温泉バスターミナル周辺には嶽温泉郷がある。また、岩木山神社周辺には百沢温泉郷がある。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPS軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセス 八甲田山に登った後で、八甲田ロープウェ-駅前から394号線で黒石に出る。黒石バイパスを使って弘前に出て、津軽岩木スカイライン経由で嶽温泉に泊る。 朝起きると天気が悪そうなので、岩木山神社から山頂に登るのを止める。嶽温泉を車で出発して5分後右折して、津軽岩木スカイラインに入る。65回のカーブがあると書いてあるが、登るにつれて濃霧のためライトをつけて低速でやっと八合目の広い駐車場にたどり着く。登山シーズン中はここと嶽温泉の間で、シャトルバスが出ている。() 2010年7月23日 濃霧と霧雨 八合目駐車場(9:45)――→鳳名ヒュッテ(10:40)――→岩木山 (11:10,11:35)――→鳳名ヒュッテ(12:00)――→八合目駐車場(12:45) 朝から濃霧と風のために、予定していた岩木山神社から登るのをあきらめて、岩木山八合目から登ることにした。津軽岩木スカイラインに入る。69回のカーブがあると書いてあるが、登るにつれて霧がますます濃くなり、ライトをつけて低速でやっと八合目の広い駐車場にたどり着く。登山シーズン中は嶽温泉と駐車場の間で、シャトルバスが出ている。 出発準備をしていると、隣で登るかどうか様子見をしていたキャンピングカーの人と話が合って、一緒に登り始めることになった。レストハウスが見えないぐらいの濃霧で、登山口が分からない。やっと、レストハウスとリフト乗り場の間を通って登り始める。小雨も混じってきた。その人は足が速いので、途中で先に行ってもらった。 |
![]() 嶽温泉 |
![]() |
|
![]() 分岐点 |
|
![]() |
|
![]() 弘前城 |