飯豊山 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・飯豊山観光協会 ・飯豊町役場
|
アクセスと山麓の宿
車:東北自動車道を福島飯坂ICで降り、国道13号線を通って米沢に出る。赤湯バイパスから113号線(小国街道)を通って、飯豊町に入る。手ノ子分岐から左の4号線に入り、白川ダムで分岐を右の8号線に入る。川内戸分岐を左の376号線に進み、岩倉を越えた先の白川分岐を右に入る。左の小川に沿って狭い砂利道を進むと、大日杉駐車場に着く。 電車・バス:JR米沢駅から、タクシーに乗る。 山麓の宿:大日杉側登山口には大日杉小屋(自炊・寝袋)がある。そこに至る途中には、白川ダム湖岸公園付近に数軒の白川温泉旅館とオートキャンプ場、そしてダムを挟んで向かい側にホテルフォレストいいでがある。下山したら山麓の白川温泉に泊まって、疲れを癒してから帰ろう。大日杉小屋前はキャンプ指定地になっている。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D, 下図) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 北陸自動車道の新潟中央Jctから日本海東北自動車道に入り、中条ICで下りる。113号線を通って十文字、手ノ子を過ぎ、白川ダム、川内、岳谷から大日杉の空いた場所に車を停める。大日杉登山小屋に素泊りする。1階の炊事場でレトルト食品を暖め、買ってきた惣菜を添えて夕食を食べる。 日程 2009年8月16日から8月17日 大日杉小屋を7時30分に出発する。ザンゲ坂の急坂を過ぎ鎖のかかった滑り易い岩場を登ると、尾根筋に出る。傾斜は幾分ゆるみ、周囲のブナ林がきれいである。長之助清水を右に見て潅木帯の急坂を登ると、2時間55分で地蔵岳に着く。西正面に飯豊山が望める。ここで休憩する。途中までのブナ林が日を遮ってくれてうれしい。
|
![]() 大日杉小屋 |
|||
![]() 切合小屋の上から望む飯豊山 |
||||
![]() 本山小屋 |
||||
![]() 飯豊山神社 |
||||
![]() 山頂 |