甲武信ヶ岳 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・川上村観光案内 ・山梨市観光協会 ・日本アルプス登山ルートガイド
|
アクセスと山麓の宿
車:中央高速道の長坂ICを下りて、141号線から川上村方面に右折する。梓山の高原野菜畑の中の立派な舗装路を走って、最後にカラマツ林間の砂利道を走ると、毛木平に着く。 西沢渓谷から登るときは、バス停近くの駐車場に車を泊める。 電車・バス:信濃川上駅からタクシーを利用して、毛木平に着く。西沢渓谷から登るときには、山梨駅あるいは塩沢駅からバスに乗る。 山麓の宿:深田久弥や多くの文人が泊まった歴史ある白木屋旅館を勧める。梓山(あずさやま)バス停から橋を渡ったところに、町営の立派な温泉施設があるので、下山後に汗を流してもよい。温泉施設の奥にはキャンプ場があるので、そこで前泊することもできる。西沢渓谷側にも民宿がある。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D, 下図) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 中央高速道の長坂ICを下りて、141号線から川上村、梓山の高原野菜畑の中の立派な舗装路を走る。舗装が切れて最後の1kmは、カラマツ林間の広い砂利道を走る。着いた毛木平の駐車場は舗装がしてあり、トイレも完備している。駐車場には、車が40台位は置ける。車中泊をしたと思われる3台の車が泊まっていた。 2009年9月15日 曇時々小雨 毛木平(8:20)――→大山祇神社(10:00,10:05)――→ナメ滝―――→ 水源地標(11:20,11:40)―――→稜線分岐(12:00)―――→甲武信岳 (12:25,12:50)―――→水源地標(13:20,13:55 )―――→ナメ滝――→ 大山祇神社(14:50)―――→毛木平(16:20) 昨夜は梓山にある白木屋旅館に泊まった。毛木平の駐車場に車を置いて、8時20分に車止めのゲートの横から出発する。カラマツ林の林道を歩き左に十文字峡の道を見送り、大山祇神社を過ぎると林道歩きも終わって、千曲川源流遊歩道に入る。両側のカラマツの自然林は美しい。 鬱蒼と茂った樹林帯の急斜面をジグザグに登ると、奥秩父の稜線に出る。稜線を左にたどると、ガレ場の急な登りを経て甲武信岳の頂上に達する。頂上から見ると、周りには霧がかかっていて視界が悪い。
|
![]() 毛木平 |
||
![]() ナメ滝 |
|||
![]() 千曲川水源地標 |
|||
![]() 稜線への登り |