大菩薩嶺
  関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。
大菩薩観光協会
甲州市観光協会

日本アルプス登山ルート

アクセス・交通:,
山小屋, 山小屋・温泉
登山コース1,
 


アクセスと山麓の宿

車:中央高速道を勝沼ICで下りて、38号線で塩山に向かう。塩山バイパス(平成20年4月開通)で塩山を抜けて、千野で411号線(青梅街道)に入る。裂石で201号線に入り、上日川峠に着く。または、勝沼ICから国道20号線を東に進み、景徳院入口を左折する。216号線から上日川ダムの横を通って、上日川峠に着く。駐車場は狭くて12台ぐらいしか置けない。満車の場合には、大菩薩湖側に少し下った林道砥山線上の駐車場を利用する。15分歩いて、上日川峠に戻る。
電車・バス:JR中央本線の塩山駅で降り、大菩薩峠登山口行きバスあるいは大菩薩の湯行きバスに乗り、大菩薩峠登山口で降りる。
山麓の宿:
登山口にロッヂ長兵衛、登山道の30分先に福ちゃん荘がある。


登山地図と登山コース

 登山地図    GPC軌跡   鳥瞰図(カシミール3D)   高低図  
 マイカーを上日川峠駐車場において、唐松尾根経由で大菩薩嶺に登り、大菩薩峠を経て上日川峠に戻る周回コースに人気がある。晴れておれば、稜線から富士山や南アルプスを見ながら歩くことができる。
  
 今回は下山後に雲取山の三峯登山口まで行くので、大菩薩嶺の往復しかできなかった。
 


登山ガイド

アクセスと山麓の宿
 中央高速道を勝沼ICで下りて、38号線で塩山に向かう。塩山バイパス(平成20年4月開通)で塩山を抜けて、千野で411号線(青梅街道)に入る。裂石で201号線に入り、上日川峠の駐車場に車を泊める。

2009年6月18日 曇り時々晴れ
上日川峠(
12:35)――→福ちゃん荘(13:00)――→雷岩(3:45,13:50)―→

大菩薩嶺(
14:00,14:10)――→雷岩(14:20)――→福ちゃん荘(14:55

――→上日川峠(
15:15
                 

 上日川峠のロッヂ長兵衛前の市営駐車場に車を置き、12時35分に出発する。ロッジ長兵衛脇の舗装道路を進み、すぐ左の山道に入る。山道は歩道に沿って続いている。25分間歩くと福ちゃん荘の裏手に出る。正面に回ると道が二本に分かれ、右の大菩薩峠への道を見送り、左の唐松尾根をほぼまっすぐに登る。

 名の通り唐松が両側に続き、新緑がきれいでさらに日を遮ってくれるので歩いていてすがすがしい。登るにつれて眼下に大菩薩湖が右下に見えるも、西に見えるはずの南アルプスは雲に隠れて見えない。間もなく稜線に出ると、雷岩といわれる露岩を右に見る。

 道を左にとり、10分も歩くと大菩薩嶺の山頂に着く。小広場の中央に三角点があるが、眺望は聞かない。

 帰路は来た道を引き返すと、1時間ほどで駐車場に戻る。福ちゃん荘の裏手から大菩薩峠経由で上日川峠に戻りたかったが、夕方までに秩父の三峯神社駐車場に着く計画なので、断念した。




 
稜線分岐
 
山頂

ロッヂ長兵衛

分岐(左は唐松尾根、右は大菩薩峠)

雷岩

大菩薩湖を見下ろす