北岳 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・南アルプス市観光協会 ・南アルプス市 ・南アルプス芦安山岳館 ・The Japan Alps
|
アクセスと山麓の宿
車:中央自動車道の甲府昭和ICで降り、国道20号線を左折する。韮崎市内の竜王交差点を左折して、県道20号線を直進すると芦安温泉駐車場に着く。中央自動車道を北から来る時は、双葉ICから中部横断自動車を通って白根ICで降りる。芦安温泉から広河原までマイカーの乗り入れが規制されている。芦安温泉バス停から広河原行のバスに乗り、終点で降りて広河原山荘に泊まる。 電車・バス:JR中央線の甲府駅から、広河原、夜叉神峠登山口および芦安温泉行のバスが出ている。 山麓の宿:広河原山荘に前泊する。下山後に芦安温泉ロッヂなどに泊まり、疲れを癒してから帰宅しよう。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 中央自動車道の韮崎ICで降りて、国道52号線から芦安温泉に向かう。バス停の下側に市営駐車場がある。下山後にバス停向かいの南アルプス温泉ロッヂに宿泊する場合には、ロッジ横の駐車場に車を置くことができる。 芦安バス停登山口のある広河原までは車の乗り入れが禁止なので、連絡バスに乗り換える。13時のバスに乗って標高1500mの広河原バス停に14時5分に着く。野呂川沿いに戻ってから、橋を渡って広河原山荘に14時25分に着く。紅葉最後の週末の日曜日とあって数十人の下山客と会ったが、今日、広河原山荘に泊まる宿泊者は3名に過ぎなかった。川沿いから見上げる斜面は紅葉の真っ盛りである。山頂に雪が来る最後の山行きになる。 日程 2008年10月20日から21日 写真を撮りながら、北岳に延びる小太郎尾根を登り詰めて岩場を越えると、12時25分に北岳肩ノ小屋に着く。木のベンチに腰を下ろして、昼食の弁当を食べる。小屋の人達が冬を迎えるため、小屋を閉める準備をしている。
9時40分に頂上を後にして、11時20分に北岳山荘に戻る。小屋の中で弁当を食べてゆっくりする。1時間後に小屋を出発して、稜線下の稜線上とほぼ平行な道をたどり池山吊尾根分岐との道に合する。途中には所々に高山植物が見られる。切れ落ちた岩場に付けられた丸太や木の梯子をいくつも通過する。巨岩の累積した尾根を下る。木製の二本の長い梯子を下って降り立った地点に、左の大樺沢二股へ下る下山口がある。下山口は八本歯のコルの最低地点の20m手前にあるので、コルの最低地点まで行き過ぎないように注意する。ここで休憩する。 |
![]() 広河原山荘 |
||||
![]() 大樺沢二股 |
|||||
![]() 北岳バットレス |
|||||
![]() 小太郎尾根から望む甲斐駒ヶ岳 |
|||||
![]() 小太郎尾根から望む千丈ヶ岳 |
|||||
![]() 北岳山荘 |
|||||
![]() 北岳山荘から見る富士山 |
|||||
![]() 中白根山から見る北岳 |
|||||
![]() 中白根山から見る間ノ岳 |
|||||
![]() 八本歯のコルへの下り |