開聞岳 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる。 ・指宿市観光協会 ・指宿市ホームページ
|
アクセスと山麓の宿
車:東京や大阪から車を運転してくるには遠すぎる。鹿児島空港を下りてから、レンタカーを借りる。九州自動車道を鹿児島ICで降りて、指宿スカイラインに入る。終点のえいICで降り、県道17号線から28号線経由でJR開聞駅横にでる。JR指宿枕崎線を横切って、開聞岳二合目登山口に着く。かいもん山麓ふれあい公園は、その途中にある。二合目登山口駐車場がいっぱいの時には、かいもん山麓ふれあい公園駐車場に車を泊める。 電車・バス:JR鹿児島中央駅からJR指宿枕崎線に乗り、山川駅で乗り換えて開聞駅に着く。二合目登山口までは歩いて30分かかる。 山麓の宿:指宿温泉には、休暇村指宿がある。かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場でテントを張って、夕暮れ迫る開聞岳を見ながら、地元の食材で夕食を作って食べるのは最高である。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 3月28日の12時に自宅を出発して、北陸道―豊中インター―阪神自動車道―大阪南港に16時50分に到着する。19時30発の宮崎カーフェリーに乗船して、3月29日の8時20分に宮崎港に到着する。 宮崎自動車道−東九州自動車道―指宿スカイライン―池田湖経由で、かいもん山麓ふれあい公園オートキャンプ場に13時30分到着する。開聞岳登山予定は翌日だが、天気予報が雨なので今日登ることにする。テントを設営後、円錐形の美しい山容(別名、薩摩富士)を眺める。中腹にわずかにくびれが取り巻いており、下部はコニーデ型、上部はトロイデ型の二重式火山である。 2008年3月29日 晴 |
![]() 宮崎港に着岸したカーフェリー |
![]() かいもん山麓公園から見る開聞岳 |
|
![]() 山頂 |
|
![]() 山頂から見下ろす海岸方面 |