妙高山 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の情報を見ることができる.。 ・妙高市 ・妙高観光局 ・日本アルプス登山ルートガイド
|
アクセスと山麓の宿
車:関越自動車道から上信越自動車道に入り、妙高高原ICで降りる。18号線と39号線を通って、杉野沢経由で笹ヶ峰駐車場に着く。 電車・バス:JR長野新幹線長野駅から信越本線に乗り換え、妙高高原駅で下車する。笹ヶ峰へ1日3便のバス便がある。 山麓の宿:登山口には明星荘(0255-86-6011)と広大な笹ヶ峰キャンプ場がある。登山口から車で5分手前にある笹ヶ峰グリーンハウスや、30分手前にある杉野沢温泉に泊まってもよい。燕温泉側に下山するならば、公共の宿では休暇村妙高がある。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 北陸自動車道から上越Jctで上信越道に入り、妙高高原ICで降りる。18号線と39号線を通って、杉野沢経由で笹ヶ峰駐車場に着く。 日程 2007年9月21日から9月22日 9月21日 晴時々曇り 笹ヶ峰登山口(9:05)―→黒沢(9:45,9:50)――→富士見平(11:15,11:20) ―→高谷池ヒュッテ(12:00,12:15)――→火打山(13:40,13:50)――→ 高谷池分岐(14:45)――→黒沢池ヒュッテ(15:30) 登山口にある木造の門をくぐって、ブナ林の中に敷かれた木道を緩やかに登る。途中から左の黒沢に沿って高みを歩く。道標に従って黒沢に20m位下り、水場のある黒沢を橋でわたる。ここで休憩する。 トラバース道をしばらく歩いた後、十二曲りの急登をジグザグに登って尾根上に出る。尾根を左に登るが、始めは段差のある大岩を乗り越える。下りに事故の多い場所なので、ストックをザックに付けて慎重に通過しよう。それを過ぎると、鬱蒼としたオオシラビソの樹林帯の中をジグザグに登る。道がなだらかになって木道が出てくると、間もなく富士見平に着く。 分岐点を左にとって高谷池ヒュッテ方向に進む。7月始めには雪渓のトラバースのために危険な場所だが、9月の下旬には雪は付いてない。下に見える高谷池ヒュッテめがけて緩く下り、分岐を左に曲がり込んで小屋前に出る。小屋の下あたりはキャンプ指定地になっている。 小休憩後、先ほどの分岐を左の火打山方面にとり、高谷池を左下に見ながら進む。すぐ出る高谷池分岐を左にとり小さな丘を越えると、地塘が点在する天狗の庭に出る。今は紅葉には少し早い。天狗の庭越えに火打山が姿を現すが、右からの尾根歩きは長そうに見える。7月の天狗の庭あたりには、ピンクのハクサンコザクラが群生してきれいである。ここからハイマツ帯の根が張る尾根を登っていく。なだらかな雷鳥平を過ぎて、岩のごろごろする最後の坂を登ると、ケルンの建つ山頂に出る。眼前に焼山が迫り、南東にはこれから登る妙高山が見える。眺望を楽しんだら、来た道を高谷池分岐まで戻る。 分岐点を左にゆっくり登ると、茶臼山に着く。ここから見る妙高山は、外輪山の中にお椀を伏せたように見える。ササ原の中を下ると、ドーム型をした黒沢池ヒュッテの前に出る。今日はここで泊まる。宿泊者は9名である。
|
![]() 登山口の門 |
||
![]() 十二曲がり上にある大岩 |
|||
![]() 高谷池ヒュッテ |
|||
![]() 天狗の庭から見る火打山 |
|||
9月22日 晴後曇り 黒沢池ヒュッテ(6:00)―→大倉乗越(6:20)―→火口原分岐(6:40,6:45) ――→妙高山南峰(7:50,8:20)――→黒沢池ヒュッテ(7:50,8:20)――→ 富士見平(11:35,11:50)――→黒沢(12:30)――→笹ヶ峰登山口(13:15) 6時に小屋を出発する。小屋から70m急登して、外輪山の大倉乗越へ登る。眼前には火口原の深みの向こうに、妙高山が聳えている。そこから外輪山の内側を90m急降下して、火口原分岐に着いた所で小休憩する。妙高高原ビジネスセンター前のいもり池から眺めた時に、この火口原の深みから台形の妙高山が盛り上がっている。 分岐点を左に行くと、長助池を経由して燕温泉に出る道が続いている。ここは分岐点を直進して、妙高山への急登を汗をかきながら登り、7時45分に三角点のある南峰の頂上に着く。5分溶岩の上を伝って、妙高大神を祭った北峰の頂上に着く。 休憩後、来た道を戻り、黒沢池ヒュッテに到着する。小屋の前では3張りのテントが張られ、10名位の登山者が食事を作って楽しんでいる。ラーメンの昼食を食べてから、富士見平・笹ヶ峰方面に下山を始める。山に囲まれた気持ちの良い草原に出る。右下に黒沢池が見下ろせる。9月になっているので、池はかなり干上がっている。草原の先で右に曲がりながらところどころにある木道を進むと、富士見平に着く。後は来た道を戻って、笹ヶ峰登山口に到着する。苗名の湯(杉野沢温泉)で汗を流してから、車で戸隠キャンプ場に向かう。 |
![]() 妙高山山頂 |
||
![]() 黒沢の池 |