巻機山 |
![]() |
関係市町村のホームページから、下記の登山情報を見ることができます。 ・南魚沼市 ・南魚沼観光 ・日本アルプス登山ルートガイド
|
アクセスと山麓の宿
車:関越自動車道を塩沢石打ICで降りる。県道28号線、国道291号線を進むと、清水バス停に着く。細い道を山側に登り右折すると、桜坂駐車場に着く。 電車・バス:上越線のJR六日町駅で降り、南越後観光バスに乗り、清水バス停で降りる。乗車時間は32分。 山麓の宿:清水集落の民宿(5軒)に前泊して、魚沼の銘酒に山菜料理を堪能しよう。清水集落の上に、巻機山キャンプ場がある。 |
登山地図と登山コース
登山地図 | GPC軌跡 | 鳥瞰図(カシミール3D) | 高低図 |
|
登山ガイド
アクセスと山麓の宿 北陸自動車道の長岡Jctから関越自動車道に入り、塩沢石打ICで降りる。県道28号線、国道291号線を進み、清水バス停から細い道を登った所にある巻機山キャンプ場で泊まる。誰もいない。紅葉が夕日に照らされてきれいである。日が沈むのに入れ替わって、満月が登り始め、あたりをこうこうと照らす。蒸したアルファ米に暖めたレトルトハヤシライスをかけ、麓のコンビニで買ってきた惣菜を添えて夕食を食べる。 2007年10月25日 キャンプ場を出発し、桜坂の駐車場に着く。舗装してあり、車が50台位とめられるぐらいに広い。8台の車が止まっており、昨夜は車の中に泊まった人達である。登山届を箱に入れてから登り始める。 30分休憩後に下り始める。前巻機山との鞍部に巻機山避難小屋がある。通年、無人、無料、バイオトイレ使用には協力金が必要である。前巻機山を越えてジグザグの道を急下降するが、比較的下り易い。 |
![]() 滑滝 |
![]() 滑滝 |
|
![]() 稜線から見る巻機山 |
|
![]() 山頂 |
|
![]() 前巻機への登り |