平ヶ岳
関係市町村のホームページなどから、下記の情報を見ることができる。
魚沼観光協会

アクセス:銀山平
宿泊・温泉・キャンプ(銀山平)
登山情報


アクセスと山麓の宿

車:関越自動車道の小出ICを出て、右折して国道352号線を進み、上折立から奥只見シルバーラインに入る。トンネル中の黄色信号を右折して銀山平に出る。
電車・バス:上越新幹線の浦佐駅から奥只見行きのバスに乗り、銀山平で降りる。
山麓の宿:銀山平は平ヶ岳と越後駒ヶ岳の登山基地であり、旅館や民宿がある。登山客をまとめて、マイクロバスで平ヶ岳登山口の中ノ岐林道終点まで送迎してくれる。
予約時に送迎を申し込むこと。


登山地図と登山コース

登山地図    GPC軌跡     鳥瞰図(カシミール3D)  高低図    
鷹ノ巣にある平ヶ岳登山口から登るのが唯一のコースであった。麓の民宿で泊まって早立ちしても、日帰りに11時間30分はかかる登頂が困難な山の一つであった。途中には避難小屋はなく、キャンプを張れる場所が一つあるだけである。しかし、昭和61年に皇太子が平ヶ岳を登るのに際して、中ノ岐林道と登山道が整備されてから、最近はこの林道終点から登るショートカットルートを利用する人が急増している。林道入口ゲートには鍵がかかっているので、マイカーの人は車で入ることはできない。
 
 林道終点から容易に日帰り登山するためには、銀山平温泉の旅館や民宿に前泊して、翌朝に林道乗り入れ許可車で林道終点まで送迎してもらう方法がある。この方法を使うと、休憩を入れても5時間30分で林道終点まで戻ってこられる。銀山平温泉に2泊して、平ヶ岳と越後駒ヶ岳を連続登山する方法を勧める。
 


登山ガイド

アクセスと山麓の宿
 関越自動車道の小出ICを出て、上折立からシルバーラインに入る。トンネル中の黄色信号を右折して銀山平に出る。右折して500m行くと、右側に伝之助小屋がある。ここに泊まるか、近くの旅館や民宿に泊まると、平ヶ岳登山口の中ノ岐林道終点まで送迎してくれる。

2008年8月11日
銀山平(
4:00)――→中ノ岐林道終点(5:30,5:40)――→ 玉子石(7:30,7:35

――→平ヶ岳(
8:30,9:00)――→中ノ岐林道終点(11:00,12:30)――→

銀山平(
14:00
       

 朝と昼のおにぎりを持って3時30分に伝之助小屋に着く。4時に送迎バスに乗って、30分間352号線を尾瀬方向に走った後で、中の岐川沿いに林道を1時間走ると登山口に着く。林道ゲートの鍵を開けて林道に入るが、この林道はでこぼこ道のひどい悪路である。昭和50年後半ごろまでは切り出したブナの運搬道路であったが、その後荒廃していたのを地元の銀山平の人々の努力により登山道として修復された。林道ゲート近くの空き地に車を置いて、マウンテンバイクで中の岐林道を走り、登山口にマウンテンバイクを置いてから平ケ岳に登る登山者もいると聞く。

 皇太子が昭和57年にこの登山道を経由して、平ヶ岳に登ったことで知られている。その際に、道路と登山道が整備されたが、その後、何度もの大雨が登山道の砂利を流し去るなどして、登山道は悪路と化してしまった。バスは登山口に待機しているので、12時30分から13時の間に下山することとの連絡があった。

 5時40分に登り始める。緩やかな登りの後、仮設の板橋で川を渡渉してから樹林帯の急登が始まる。1時間後に休憩して、朝食をとる。真ん中がえぐれた登山道をなおも急登すると、樹林帯を抜けて気持ちの良い高原台地に出る。右方向に平らな平ヶ岳が望める。登山道から道を右に5分間進み、玉子石に寄る。玉子石から下を見下ろすと、湿原の中に池塘が広がっている。

 登山道に戻り、池沼を左に見ながら高原を10分緩やかに下ると、左から姫の池を経由する鷹巣からの道と合流する。水場に下る途中には多くの高山植物が見られる。水場で左から鷹巣からの道と合流する。このあたりに、キャンプ指定地がある。

 鞍部から低い樹林帯を抜けて穏やかな草原を登り詰めると、平ヶ岳の山頂に着く。山頂のベンチから木道をわずかに進むと、大小の池沼がちりばめられた大草原が見下ろせる。ベンチで休んでいると、鷹ノ巣登山口から登って来た若者の二人組が到着した。健脚の偉い人達だ。感心する。

 9時に下山を始める。途中で高山植物や池沼周りに自生するもうせんごけの群落の写真をとった後で、もと来た道を下り11時に中ノ岐林道終点に戻る。昼食のおにぎりを食べ、全員が下山するのを待つ。12時30分にバスに乗り、14時に銀山平に戻る。

 銀山平から送迎バスに乗って平ケ岳を往復する登山については、何人もの人がホームページに書いている。それらも参考にしてください。

 まだ時間が早いので、銀山平森林公園内にある白銀の湯に入って、付近を散策する。公園内には、キャンプ場もある。明日は、越後駒ヶ岳に登る。






玉子岩

最後の登り

山頂

ひうちヶ岳を望む

もうせんごけに捕まった蝶